2016年にレース復帰して早7年。すっかりバイク漬けになってしまいました。
やはりこんなに楽しい趣味は他に無いですね。
周囲にもリターンライダーが多いので、「昔は何に乗ってたの?」的な話題がちょくちょく出ます。
なので、過去を振り返って、覚えてるうちにまとめておこうと思います。
最初のバイクはTZR250 1KTかな?。中学生なのに知り合いから買って所有していました。
もちろん親にも内緒だったので友達の家の納屋に置かせてもらってました。
2番目のバイクはGSX-R400RのSP仕様 90万もするのに親ローンで無理やり買いました。
免許取って最初のバイク。初めて膝擦ったのもたしかこれ。 正丸峠で転んでクランクケースが割れ、廃車になりましたw
3番目のバイク 90NSR250R
16歳から8年くらい所有してたかな。
峠、湾岸、あちこち走りに行きました。 青春時代をともに過ごしたバイク。
バリマシの表紙にもなりました♪
今考えると、一般道でこんな乗り方しててよく死ななかったと思いますが
当時はこんな時代でした。
峠や湾岸に週末は何百台とバイクが集まっていたんです。あの熱量は凄かった。
でも、年齢とともにだんだんテンションが下がっていってNSRは売却。
4番目のバイクはゼファー400 に630ccのエンジンが載せられたヤツ。
直線はやたら早かったけどコーナーはあんまり。。。
この後、大型に乗りたくなって限定解除しました。
そして次のバイクは
GPZ900R ニンジャ A7
これで奥多摩とか首都高に良く行きました。
その次のバイク
CBR954RR リッターSSの流行りにのって新車で購入
フロントが浮きまくって感動しました。
ただ、筑波を2回ほど走ったけど、4ストがうまく乗れないのと、バイクが重くて
コーナーが面白くなかった記憶。
たまにツーリングとかにも行きましたが、なんだか使い切れなくて売却。。
CBRを売ってからはしばらくバイク無し生活でしたが、サーフィンが面白くてハマってました。
千葉の夷隅にアパートを借りて海に行きまくってました。
でもある日知り合いが作ったSR250のレース仕様車で
「これで筑波のレース出てみて」
と言われて筑波のツーリストトロフィーに参戦。
決勝の2周目、1ヘア進入で接触・転倒。さらに後続に轢かれて気絶。。。。
鎖骨骨折と内蔵のなんたらを損傷して10日ほど入院。
(このレースで優勝したのが現在プロクラスで一緒に走っている増田ヒロシさんだという事が最近になってわかった)
1ヘアのスタンドではその一部始終を彼女(現在の奥様)が見ていましたw
「結婚するならバイクやめて」みたいな話になりました。。
自分自身もバイクでの大けがはこれが初。
結婚も控えてたのでバイクはやめようと考えました。
でも、病院のベッドで見た雑誌にスーパーモタード特集がでていて
「なにこれ!超カッコイイ!」 「いつかモタード乗りたい!!」と思った。
退院後はしばらくサーフィンに集中。
怪我がすっかり良くなったころにやっぱりモタードに乗りたいと思って
ヤフオクでDRZのモタード仕様を買った。
初のオフ車
ウィリー、ストッピー、ローリンエンド。。とか秋ヶ瀬で練習してました。
で、そのうちどうしても倒立フォークにしたくて
乗り換え。
ヤフオクで買ったDRZのエンジンがレーサーのヤツ。
コレでオフビのオーバルを走ってスライドの練習。
(このころタモズファクトリ-さんに出入りしてて、練習ではマーキュリープロダクツの薄井さんと走ってた事が後で解った)
ジャンプも少し飛べるようになったら今度はMXがやりたくなって
RM125を購入。
これでオフビ、モトビを結構走りました。
でも一番の思い出は真冬に川を渡ってたら深みにはまって水没したことかなw
で、
今度は4stが欲しくなって
05のKX250Fを購入。
MX408とかも行き、ちょっと大きめのジャンプも飛べるようになりました。
初めてMXのレースにも参戦。
後ろに「全日本モトクロス選手権」とか書かれてますけど
全日本に出たわけじゃありません。
たしかこれ、ドラマのロケで使われた看板だったんじゃないかな。
上野樹里さんと瑛太さんが出てたやつ。
しばらくMXにはまってからモタードを思い出し
モタードホイール履かせました。
これで桶川を走ったけどあまりうまく乗れなかった。。。
で、今度は鉄フレームがカッコ悪く感じて
08に乗り換え
モンスターグラフィックが気に入ってました。
マディのレースも初体験。
レース出た時にヘルメットを売り出してたら
「ちょっと見せてください~」って声かけてくれた人とその後仲良くなり
数年後にその人の家を設計して建てさせてもらうことになりました。
それがこのガレージハウス。
ヘルメットは売れなかったけど、家を買ってくれた(笑)
その後、同じ08だけど書類付きのKXに乗り換え。
モタードホイール付けて子供と二人乗りしたりしてました。
これも桶川走ったけどイマイチ。。48秒とかしかでなくて
と、こんな感じでゆっくりのんびりバイクを楽しんでました。
が
ある日突然
高校時代の先輩とフェイスブックでつながって
メッセンジャーで
「筑波でレース出るから見に来ない?」
とのお誘いが。
その先輩が
このひと。
渡辺 海志郎
高校時代も峠で一番速かった憧れの先輩。
20年ぶりに会ったらオジサン化してるんだろうと思ったら
当時よりさらに輝いてたww ビックリ。 リスペクト。
ちょっと身震いしましたね。
この日で完全にスイッチが入り
「俺もレースやる!!」
となりました。
とはいえ、1000とか600でレースなんてそんなおカネないし・・・
って言ってたらこの先輩が
「俺のCBR250乗らない?」と。
最初は
え?単気筒の250www? って感じだったんだけど、いろいろ調べたら
CBR250R ドリームカップというのがなかなか面白そう!
って事で
CBR購入。
桶川で練習を始めました。
この少しあと、
ひょんなことからCBR600RRが手に入りました。
仕事では、BMWに乗る後藤さんが僕に注文住宅の依頼をしてくれて
ふたりで桶川行きました。
後藤さんも筑波ライセンス取るって言ってたから、僕も同時期にライセンスを取って
一緒に筑波に走りに行きました。
僕はCBR600でこの頃はまだベリックのツナギ。タイムもまだ1分8秒くらいでした。600なのに。。
最終コーナーが超怖い。。
後藤さんは僕の2秒落ち位。
僕よりタイム出なかったのをかなり悔しがってました。
この後藤さん、僕にガレージハウスをオーダーしてくれて、うちの近所に土地を買って家を建て始めました。「引っ越したら一緒に筑波いったり、お互いのガレージに遊びに行ったりできるね」って楽しみにしてたのに、建設途中に急性白血病で亡くなってしまいました。本当に悲しかった。。いまでも思い出すと泣きそうになります。。
600で筑波をたまーに走りつつ
250の方は、色を塗り替えて2016年は桶川でCBRカップビギナークラスに出場。
年間チャンプになればもてぎのグラチャンに出れる!
って事で頑張りました。
その結果
ビギナークラスのチャンピオン獲得♪
そして
念願のグラチャン出場!
マルケスやペドロサと同じレースに出れるという
一生の記念となるレースでした。
グリッドではペドロサ、渡部さん、河村さん、小川さん
星野さん、赤羽さんと記念撮影♪
CBRカップで仲間がたくさん増えました。
2017年はCBRのカウルをY2S製に交換。
筑波選手権と桶川スポーツランドのCBRカップに参戦する事にしました。
自家塗装。フルカウルの塗装とか久々だったけど楽しかった♪
このころはまだグリッドも後ろから数えたほうが早いくらい。
一度だけ、子供たちも筑波に応援に来てくれました。
子供たちの前でカッコいいところを見せるはずが
グリッドについたところで雨がぱらつく難しいコンディションにビビり、かっこ悪いところを見せる羽目にw
その時の動画がこちら。。
目の前でバタバタと倒れていくライダーたち。。 かなりのサバイバルレースでしたw
夏のレース後にはみんなでエンジンを下ろして
齊藤エンジニアリングさんへオーバーホールに出しました。
桶川も1戦だけ出場して一位ゲット。
年末には耐久レースにも参戦しました。
2017年、筑波のレースはいくつか出たけど、10~12位あたりをうろうろ。。 小排気量クラスの難しさを感じつつ、ストレートのスリップストリームバトルが楽しかった。で、翌シーズンのレベルアップにむけてオフシーズにダートトレーニングをしようと思い
元ダートトラックチャンピオンの松浦さんが主宰する
「スライドスクール」にレンタルバイクで参加。
すると、久々に走ったダートの楽しさに感動し
「モタードやりたい!!!」という気持ちが一気に加速して
ハスクバーナFS450を中古で購入しました。
そして、榎本君に紹介してもらって
「ハスクバーナ東名横浜」のモタードチームに入れてもらい、2018年はスーパーモト東日本エリア選手権へ参戦する事となりました!
FSでも、スライドスクールで基礎から教えてもらいました。
ここで内君や藤田さんと出会ったんですね~。
「開幕戦でデビューウィン」を目指し
フラットダートと桶スポを走りまくりました。
そしてついに迎えたスーパーモト開幕戦の茂原。
予選4位でした。 でも、上位3台とのタイム差はわずか。
スタート次第で何とかなる!と意気込みすぎてまさかのジャンプスタート。。。。。
が、しかし、オープニングラップで大きなクラッシュがあり赤旗中断再スタート!
「ラッキー!さっきのジャンプスタート帳消し!」
と、緊張もほぐれて再スタート!!!
スタートで飛び出して、オープニングラップ1位!!!
よし、このまま逃げ切ってやるぜ~! と思った直後に・・・
え?
「STOP 216」????
ピットストップペナルティ。。。
赤旗再スタートなのに????
で、結局最後尾まで落ちて、若干順位もどしたけど11位、ほろ苦いデビューでした。
あと、桶スポのSSキラーズにも参戦しました。
最初はモタードエキスパートクラスに出て
一位♪ 台数少なかったけど。。
で、その後スーパーエキスパートクラスにも出ました。
予選はあまりよくなかったけど、スタート得意なので
オープニングラップ3位!
トップは松浦さん(ダートの先生)
そして
2番手がなんと今や世界グランプリライダーのアイ君!
この二人にはもちろん付いていけないんだけど、後続を抑えて3位でフィニッシュすれば、表彰台にアイ君と松浦さんと乗れる!!!
と、頑張って走っていたら、2周目かな?後続に追突されて2コーナーでオーバーラン。 土手バンクを走ってコース復帰するも6位くらいまで落ち、そのままゴール。。。
フルターマックのレースなのに俺だけスーパーモトコースを走らされました。。 ま、でも、レースだから仕方ない。
で、スーパーモトの方は
第2戦で6位、第3戦で2位!
迎えた最終戦 茂原
SWISSTRAX JAPANさんからフロアのサポートいただきました。
6番手位からスタートして、オープニングラップで2位。
前の内君がエンストした隙にトップへ!
そのまま逃げ切って
ついに初優勝!
デビューウィンなんて甘かった。。
でも、最終戦で何とか勝ててランキングも3位まで上がりました。
あと、この年の夏に
知り合いからドゥカティST4を安く譲ってもらいました。
夏休みの工作としてDIYカスタムし、1か月で
完成!車検も自分で通して構造変更まで完了。
やっと街乗りできる車体となりました。
乗るのも楽しいけど、やっぱカスタムも楽しいですね!(^^)!
このバイクのカスタム制作記録は
↑↑こちらで詳細を書いてあります。
で、レースの方ですが、最終戦優勝&東日本3位という事でライセンスはA級に特別昇格となりました。
ロードだとRD国際にあたるところが、スーパーモトだとSM-Aライセンスとなります。(その前はSM-B)
これで、2019年シーズンからは全日本選手権に参戦できる事になりました♪
あと,この年は・・・
中古のCBRを購入しました。実は、前のCBRはひそかに売却してしまっていました。(周囲には言えなくて黙ってたけど・・)
スーパーモトに専念するつもりだったので。。。
でも、やっぱ筑波のみんなと遊びたくってCBR復帰。
2019シーズン
ブルーケムジャパンさんからオイル・ケミカル類のサポートを頂けることになりました♪ これにより、2019シーズンは
「ハスクバーナ東名横浜+ブルーケム」
としてゼッケンは32で参戦しました。
開幕戦は美浜。初めて走るコースですが、集中してコースを覚える事ができ、決勝は最終ラップまで5位。初戦で入賞!と思いきや、最終コーナー手前で転倒し11位フィニッシュでしたw
前年までのエリア戦と比べやはり全日本となると周りがみんな速い。
ロードレースの方は
筑波選手権第3戦に出場
相変わらずの大混戦。8位フィニッシュでした。
それと、この年は後輩のヒロムが
CBRを購入。10代のころ以来、いっしょにレースをすることになり
カラーリングをそろえて
「216works+EIDAI」 として桶川のカップに参戦。
ヒロムは第3戦で俺と同じようにジャンプスタート。。
でも第4戦は優勝!
俺もR1,R3、R4と
3戦出場して全勝。ランキング一位を獲得しました。
桶川チャンピオンとして、CBRの全国大会にも出場。
あいにくの雨でしたが、このレースは参加するだけでタイヤがもらえるので、前後新品レインを貰い出場。
雨の1周目はかなり恐怖w
でも、モタードで鍛えられたおかげで、かなり接戦にも
強くなりました。
8位フィニッシュ。
CBR全国8位を獲得しました♪
CBRではレースの駆け引きがすごく学べました。
ただ、FSに比べるとパワーもなく、タイヤもグリップが低いので
CBRに慣れすぎたせいかモタードであまりペースが上がらなくなってしまいました。。
その後、エビス8位、菅生6位、美浜16位、茂原7位 最終的にランキング11となり、目標の1桁ランキングはかなわず。
スーパーモト全日本選手権に5戦
CBRカップ 桶川で3戦、筑波で2戦(最終戦は台風で中止)
で2019年の公式戦は終了。
チームのみんなと楽しくレース参戦できて楽しかったです!(^^)!
そしてオフシーズン。
冬休みに企画した「勝手にCBRカップ」が
凄いことになりました。
当初、仲間内4台くらいで
桶川に練習にいく話から
「どうせならレースやっちゃう?」ってなって
ちょっとした大イベントになりました!
企画して、優勝までしちゃったもんで
「自作自演」といわれました(笑)
ま、筑波レコードホルダーの薄井くんとか
もと全日本チャンピオンの山口選手はハンデとして最後尾からルマン式だったので(笑)
勝手にカップ で1戦
なんだかんだで11戦もレースにでました。
CBRは手ごたえを感じたシーズン。
モタードはちょっとイマイチな結果だった。
2020年は引き続きS1オープンクラスにゼッケン11番で参戦
ダートをもっとうまくなりたくて
FC250を練習用に購入。
この年はコロナで4戦しか開催されなかったうえ、2戦のみの出場だったのでランキングは10位
チームメイトの広瀬はシリーズチャンピオンを獲得!
2021年は全7戦の予定がエビスと名阪が中止に。残り5戦はフルで出て
ランキング2位!
ついにS1プロクラスへの昇格が決まりました。
オフシーズンにはスポンサー活動を積極的に行い
なんとピレリジャパン㈱さんとサポート契約を締結!
レーステックSMをサポートしていただける事になりました!
そして2022年、S1プロクラス参戦1年目。
「プロクラスに参戦したら毎回ビリになるんだろうなぁ」
と思っていましたが、幸運なレースもいくつかあり
終わってみればランキング8位。
上々なデビューイヤーでした。
メッツラーのタイヤのおかげで実力以上の走りが出来たと思います。
そして202に向けて
プロクラスで継続参戦するにあたり、やはりフレッシュな
2023年モデルのFS450へ乗り換えをしようと思っていたのですが、ハスクバーナジャパンは2023年モデルを販売しないとの情報が。。 そこでTMの乗り換えも勧められたのですが
「FSが買えないなら、FC450(ハスクのモトクロッサー)を買って、そこに19の足回りを移植してレースに出る」と考えました。
それほどまでにハスクバーナでレースをしたかったのです。
しかし、ある男の登場ですこし考えが変わり始めます。
写真で一番左にいるウメちゃんこと梅田祥太朗。
(左から ウメちゃん、アラシ、アキノブ、俺、KENTY)
2021年末に開催したスクールに生徒として参加してくれて知り合い、のちにTMRacing Japanの社長となる男です。
梅ちゃんは広瀬の2021年型SMK450(TM)を中古で購入しスーパーモトに挑戦する事になりました。
一緒に練習にいく事が増え、いつしかTMレーシングジャパン(うえさか貿易)を引き継ぐという方向に話しが進んでいきました。
そんな梅ちゃんを応援したい気持ちもあり
SMK450の2023年モデルを注文。
しかも限定のピンクエディション。
さらにチームも
TMRacing Japan Supermoto が発足。
俺もケントもTMに乗り換えて、広瀬、ウメちゃんと4名体制で
2023年全日本スーパーモトへフル参戦する事になりました。
TMは1台づつ手作りですが、注文してから意外と短時間で納車されました。
初めて乗った感想は
「剛性感がスゴイ」
「クルクル曲がる」
「ハイパワー」
完全なレーシングマシンって感じ。
タイヤは引きつづきMETZELER RACETECH SM
レーシングスーツはこの年からクシタニさんに変わりました。
岡谷雄太君からもよく「クシタニのツナギ最高ですよ!」って聞いてたんだけど
ほんとその通りだった。すごく柔らかくて新品でも動きやすかった。
他にも多数の企業様からサポートして頂けるようになりました。
ピットのフロアは引き続きswisstrax japanさん
チェーンとブレーキパッドはRKさん
オイルはLUBIRDさん
ヘルメットは2022年からKYT JAPANさん
ハンドルガードやグリップはCIRCUIT(うえさか貿易)
サスペンションメンテやホールショットデバイスはテクニクスさん
デカールは音速ファクトリーさん
タイヤウォーマーは2年前からNTRさん
マシン洗浄用の洗剤は
ダートスコートさん
フィジカルチェックに体組成計はJOTOテクノさん
キャップはLUCKY12さん
あと、練習用車両として
TMのMX250を導入。以前はハスクのFC250でしたが、モタードがTMなので
練習車もTMが良いと思って入れ替えました。
各スポンサー企業様と
TMRacingJapan(うえさか貿易)にレースサポートをしてもらって万全の態勢で臨む2023年。
開幕戦はSUGO。前日雨の影響でフルターマックH1は7位、H2は8位
第2戦は
HSR九州。両ヒートとも7位で総合だと6位。
2レース終えた時点でランキング6位!
よし、もっと上を狙うぜ!!と意気込んで臨んだ第3戦エビスは転倒やエンストでノーポイント。
第4戦茂原はパンクでリタイヤなどもありランキングは13位まで転落。
名阪では12位と13位・・・・ でもなぜかランキングは10位に上がった。
10~15位くらいがポイント差少なくて混戦なんですね。。
最終戦頑張って何とかシングルランキングにしたい!
と、名阪の後はずっと
MX408でモトクロスのトレーニングを重ねています。
さて、最終戦はどうなるか・・・
ちなみに現在のランキングは
こんな感じです。
詳細は→ シリーズランキング名阪終了.pdf (mfj.or.jp)
今年の目標は表彰台に乗る事でしたが
現時点でのベストリザルトは7位。
最終戦は表彰台目指して頑張ります
あ、バイク遍歴が途中からレースレポートみたくなってしまったw
#TMRacing #TMRacingjapan #METZELER #Swisstrax #kushitani #kythelmet #RK #L30 #CIRCUIT #LUBIRD #Technix #NTR #音速factory #216WORKS #yameng #LUCKY12 #DIRTSQUIRT #UBRIACHIDICORSE #JOTO
コメント