ほぼ完成かな~と思っていたエルグランドですが
まだちょっと気に入らない点がありました。
それは何かというとホイール。。
ちょっと形状というかサイズに不満があって、ずっとヤフオク見てたんですけど
探してた物がようやく出てきたので
落札しました。
一見同じようなホイールに見えますが、今まで付けてたのは7J+20と言うサイズ。(16インチ)
で、今回のホイールは8J+12と言うサイズ。(同じく16インチ)
8Jの「8」は幅の事(インチ)なので、7Jより2.54cm太いホイール。
で、+12とかはインセットの数値で
インセットとはホイールの幅に対する中心に対し、ディスク取り付け面が何mmズレているかという数値です。
つまり、インセット20から12へ変更すると、ディスク面がよりホイールの中心へ寄るので、ホイールが8ミリ外に出っぱります。
さらに、7Jから8Jへ変えた事で太さが2.54cm太くなりましたから、その半分の1.27cmホイールが外と内、それぞれに出っ張ります。
(ホイールは太くなるがタイヤも引っ張られるのでトレッド自体の位置はあまり変わらない)
ま、複雑でわかりづらいんですけど、何のためにこうしたかと言うと
こういう事。
左が8j+12 、右が7j+20
そう、太くてインセット少ない方が掘りが深くてカッコ良いんですよ。
早速取り付けますが、フロントはキャリパーサポートに干渉してしまいました。
そこで
5mmスペーサー(デイトナ専用の外径が大きいタイプ)を追加して、さらにキャリパーサポートの一部を(銀色のところ)グラインダーで少し削りました。
昔のデイトナホイールはキャリパーの逃げが無い形状なので
こういった加工が必要になる場合が多いです。
ビフォー
アフター。
リムの深さ自体はそれほど変わらないですが、ディスク面のコンケーブ(反り)が強くなり
なんか、すごく良くなりました。
ま、興味ない人から見たら何も変わらないと思うかもしれませんが
こういう小さな積み重ねで少しづつ完成度が上がっていくんですよね。
今回の作業は大宮のTM Moto Japanでやらせてもらいました。 いつもありがとうm(__)m
いやぁ、マジでカッコ良くなったな。。
と思いきや
数日経つとまた気になってきます。。
今度はコレ
赤と青の線。
このホイール(デイトナ)って、昔からこの2本線が入ってるんですよね。
これが嫌で消したいんですけど、シンナーで拭いたくらいじゃ落ちませんので
ホイール丸ごと黒く塗りました。 ウレタンの艶黒。クリアーは吹いてませんが
艶も復活したので良い感じです。
で、ホイール塗り終わっても塗料が少し余っていたので、クリアーを混ぜて
サイドのウィンカーに塗りました。
クリアーに少し黒を混ぜて塗るとスモークにできます。
さらに
リアのウィンカーレンズもスモーク化。
以前にテールランプもスモークにしてたのでバランスよくなりました。
ついでに?フロントの車高も5mm下げて
完成!
良い感じになりました♪
このエルグランドの過去のカスタム記事は↓↓
ヘッドライト 曇り取り 車高調 BLITZ エルグランド | 216works WAY OF LIFE! (216works-niall.com)
コメント