1月30日 木曜日の夕方
引き渡しを翌日に控えた越谷市の現場へ行き、最終確認をしてきました。

伝達ミスで食器棚を設置するのが遅れていたのですが、なんとかギリギリ間に合いましたw

なんか、引き渡し前日の夜の現場って雰囲気が良いんですよね。
手塩にかけて育てた現場を明日引き渡す嬉しさと寂しさみたいな感じが(笑)

オーナーAさんもすごく喜んでくれたので良かった。
僕が働いている会社は埼玉県の株式会社永大といって、注文住宅以外に分譲住宅も年間300棟位建てて販売をしています。
で、最近オリコンのランキングで
「埼玉県の分譲住宅 顧客満足度ランキング2位」
になったんですよ。
すごく無いですか??
昨年は3位だったのが2位に浮上しました。
っていうか、オリコンって分譲住宅のランキングとかもやってるんですね(驚)
来年は1位を目指す!と言いたいところですが
1位はポラスさんなのでなかなか厳しいw まぁでも
引き続き満足してもらえる家造りに取り組んでいきたいと思います。
顧客満足度と言えば

埼玉県の大宮にショールームを構えるTM Moto Japanも満足度高いんですよ。
僕が所属しているチームで、TMのインポーターとして有名なんですが
最近ガレ場でコケてEN250のクラッチカバーを割っちゃったから注文したんですよ。
そしたら国内在庫品がちょうど売り切れちゃったと言うので
本国(イタリア)にオーダーかけてもらったんです。
そうゆう場合、納期がかなりかかると思うでしょ?
それがなんと

2週間もかからずに届きました。
早くてびっくり!
以前ハスクバーナでクラッチプレート注文した時は国内在庫が無くて3か月以上かかった事もあったんですが、それにくらべるとメチャ早い。
どうしてそうゆう差が生まれるか?って最近知ったんですけど
一般的なバイクの輸入部品ってコンテナに入れて船で送るんですよね。
僕の会社で建ててる家の構造材とかもフィンランドとかから仕入れてるから数か月かけて船でのんびり届きます。
しかも航路の途中にスエズ運河とかがあって、以前はここでコンテナ船が座礁して航路を塞いでしまい流通がストップしたり、紛争が起きてコンテナ船が襲われるから遠回りしなきゃいけなくなって納期が延びたり・・・と、欧州からの船ってもともと納期かかるうえにたまにトラブルがあってさらに納期がかかったりするんですよね。
それに、小さい部品1つだけで船が動き出すわけじゃないから、ある程度オーダー溜らないと発送してくれなかったりします。
その点TMのパーツは空輸なんで飛行機でビューっと届きます。
だから納期早いんですよ。
もちろん送料は船便よりは高いけど
何か月もバイク乗れない事に比べたら、多少送料高くても早く届いてほしいと思うし、
特にレースに間に合わないとかは最悪ですからね。
しかも、TMはよく出るパーツはかなり在庫持ってくれてるので頼んでも在庫がある事の方が多いんです。
そんな顧客満足度高めなパーツ供給のおかげで

EN250の修理が金曜に完了。
治ったバイクを眺めながら一杯やって

翌日(土曜日)は成田MXパークへ。
転んでもレバー折れないように

ハンドルガードも装着してきました。
これでレバーが曲がる心配も無くなったので

山の中で一日中楽しむ事ができました。
部品供給だけでなく、TMのマシンは乗ってて本当に楽しい!
もう毎週末バイクに乗るのが楽しみすぎて月日が経つのがあっという間です。
翌日の日曜日は雨でしたが

来週も土曜日は成田に行く予定なので雨の中洗車したりしてw
この歳になってもこんな遊びを続けられてるのは本当に幸せですね♪
コメント