先週、会社のホームページの施工事例集に写真を追加してたりしたんですけど
施工事例集はこちら
未掲載な写真もあったのでいくつかご紹介させてください。

こちらは川口市のK邸
「リフト付きガレージ建てたいんですけど・・」
ってメールの問い合わせから始まり、設計・施工をさせて頂きました。

ビシャモンというメーカーのトータスリフトを埋め込みで設置。
特注で黒塗装になっています(標準は青)

玄関から外に出ないでガレージに行けるようになってます。

1階はガレージと洋室2つ。2階にリビングです。
2階リビングのメリットその① 天井を高く出来る。

1階リビングだと2階に部屋があるので天井はフラットですが
2階建ての2階にリビングを配置すると上が屋根なので天井を高く出来る事が出来ます。
見た目もオシャレだし、天井が高いと広く感じて開放感が大幅にアップします。
ちなみに天井の木目は壁紙です。
最近の壁紙は印刷技術の向上でかなりリアル。
続いてこちらは

富士見市のM邸

土地が凄く広くて羨ましい!

ガレージの床にはスイストラックスをチェッカー柄で設置しました。
天井は黒い壁紙。
シャッター手前の外壁はウエスタンレッドシダーの羽目板(本物の木)です。
防火認定にも適合する様に一度サイディングを貼った上に木材を貼りました。

オーナーMさんの愛車。NSR250
僕も16歳から21歳くらいまで90のNSR乗ってました。今はプレミア付いて高級車です。

土地の形状は入り口が通路上になっている路地状敷地、不動産業界では「シキエン」と
呼ばれます(敷地延長の略なのかな?)
車がたくさん停められるし、通りから奥が見えづらいのでガレージハウスに適した土地とも言えますね

こちらも2階リビング。

この天井はウエスタンレッドシダーの羽目板(本物の木)を貼ってあります。
2階リビングのメリットその②として

バルコニーをテラスの様に使う事が出来ます。
通常はFRPの防水床となるのですが、その上にウッドデッキを敷く事で
オシャレ感UP。

リビング続きの屋根が無い部屋みたいに使えます。
夜はここでお酒飲んだりも楽しいです。
続いて

こちらはさいたま市のN邸
「キャンプ用品とかを車から降ろしてそのまま収納したい」と要望があったので
1階に小さいガレージを配置しました。

ここも床にはスイストラックスを敷いています。
この位のサイズならバイクガレージとしても利用できますね。
お客さんはバイク乗らないんだけど、勝手にバイクガレージみたいなイメージで設計してました(笑)

1階から2階へ上がる階段はオープンタイプ。
手前側に手すりが無いので、怖いけどカッコいい(笑)

こちらも2階リビングだけど、3階建てなので天井はフラットです。

書斎でリモートワークしてても家族の顔が見える様にと
リビング続きに書斎を配置。
リビングと書斎の間に

バルコニーを配置し、ここにもウッドデッキを設置しました。

段差も出ないように工夫してます。
そろそろ温かくなってきたから、バルコニーでBBQできますね。
今回は3棟ご紹介しましたが、まだほかにもたくさん施工例あるので
興味のある方はホームページをご覧になってください。
施工事例集はこちら
コメント